どのようにしてプログラマはAIに仕事を奪われていくかの感想

https://yuheinakasaka.github.io/gialog-diary/articles/26 みて思ったことを書く

  • まだエンジニアサイドのポジティブトークな感じする。
    • "既存システムへ追加・修正などの改修を入れる" むしろでAIを使ってバグフィックスするなんてものはいくらでも論文あると思う
    • "システムの安定性を向上させたり保証する" kubernetesにAIが載って、パフォーマンス改善コードをその場で吐き出してくれる、みたいなことは遠くないうちにできるんじゃない? と思ってる

  • 自分の結論は"人が言語化できるものはAIができる"、逆にいうと"人が言語化できないものはAIが代替になることはない"というもの
    • stable diffusionしかりChatGPTしかりText2xxxなので、そもそも文章にする必要がある
      • ただし、ある程度概念を打ち込めば、いくつか候補の文章が列挙されるというのはできる。タネとなる概念は人間が絞る必要がある
      • 上のポジティブトークで触れられている部分はすべて人が明確に言語化できるorしやすい
    • 英語とプログラミング言語の(言語の観点からの)違いは、瞬時に意味を通す必要があるかどうか
      • 英語はYesなので、AI全盛期時代でもスキルとして重宝される
      • プログラミング言語はNoなので、いずれ大部分のコーディングタスクはAIに代替される
    • システムで言うと上流工程(要件定義)。要するにエンジニアが嫌っている? SIerの価値が高まる
      • より高いレベルで言うと折衝、意思決定スキル。
    • 言われるままにコードを書いてる人は市場価値的には終わる
      • ただ、外資テック企業のコーディング面接などプログラミングに関する知識を測る機会は数十年単位でこのままになりそう。AIがコードを書いてくれたところで内側の仕組みがわかっている必要があるため(だってコンパイラが優秀でも、アセンブリやバイナリの知識は必要でしょ)
    • エンジニアのキャリアの進め方としては、とりあえずあまり仕事を食わず嫌いせずに広くやっておく、というのが良さそうと思っている
      • 特に言語化スキルや意思決定スキルが伸ばせるな、と思ったタスク(俗に言う泥臭いタスク)はコーディングするしないに関わらず積極的に関わるのがよい。
      • 「筋のよい」解決方法はエンジニア以外のひとには思いつかない。その点でエンジニアとしてやっている(いた)ことは決して無駄にはならない
      • 今の時点でエンジニアから別の何かにキャリア変更するのは流石に時期尚早だと思う
        • 人が言語化できないもの、かつ自分の得意な領域を少しずつ開拓していく (多分色々ある)