2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ABCIシステムの使い方(応用編)

はじめに ABCIシステムの使い方というタイトルでブログ記事を書いたがまぁまぁ反響があったため、自身が実際にどうスパコンの上で基盤構築したかをアプリケーション依存1の話を極力避けてお話したい。 なお、MPIやOpenMPについては説明しない。これについて…

Linux Kernel(2.6.11)の内部実装のアウトプットまとめ

xv6(MITが開発した教育用OS)と同じく、Understanding the Linux Kernel 3rd.ed.をソースコードリーディングしてまとめた記事を羅列しておく。(これも適宜更新していきたい) Note) この本が取り扱っているバージョンは2.6.11でかなり古い。また、x86のコード…

xv6のアウトプットまとめ

xv6に関して自身のアウトプットをまとめておく。Qiita( https://qiita.com/knknkn1162 )とこのブログに分散しているので、良くないと思った(適宜更新していく予定)。 xv6とはMITがUNIX v6をx86仕様に書き直した教育用OSで、 https://github.com/mit-pdos/xv6…

keyboard, UART, VGAの初期化(xv6を例に)

はじめに 本記事では、xv6においてUART, keyboardがboot時にどの様に初期化されているのかを確認する。ソフトウェアエンジニアにとって一番たいへんなところがマジックナンバー(0x3f8, 115200, 9600など)の意味の理解だと思うので、この数字の出自をなるべく…

A20 gateとkeyboard controller(xv6を例にして)

はじめに xv6でのA20 gateをenableしている過程をソースコードレベルで詳しく追っていく。A20 gateの概要に関しては、reference[8] が詳しいので省略。keyboard controllerについては後述する。 Note) 大目標としてはkeyboard入力の際に、どのような過程をた…